最近の挑戦

前回の3月からすげー、空いてしまってる。。。

3月からなにもやってなかったわけではなく、クラウド系インフラエンジニアとしてはHashiCorpのTerraform使ってインフラ立ち上げるぜー!ってEC2立ち上げたり、消したり、VPC作ったり、消したりしてた。

意外とネットでナレッジがあって、module試したり、環境(開発、ステージング、本番)毎に設定を切り替えるの試したりしてたらenv/workspaceとかがあるってわかって、すげー簡単になったりした。

とはいえ、今の会社のやり方も考慮に入れるとどうやんのが一番ベストなのかはよくわからないまま。

とりあえず、運用始まるまでは作成するまでの工数が短くなったんで、そこのストレスはかなり減った。たまにやったこと無い設定とか追加するときは、必要以上に悩むけど。(そういう時は手作業でやりたくなる)

あとは、packer+AnsibleでAMI作ってある程度事前作業も簡略化やったし。Provisionerwo

ansible-localからansibleに切り替えるのが、すげー苦労したな笑

なんでだったっけ・・・

いうて、AWSも触って3年目で自分でマネージドサービスつなげたりとかはできてないけど、基本的なサービスの立ち上げは容易にできるようになってきた。あとは、Dockerイメージ作ってみたい!ってことで簡単なの作って、DockerHubに上げたり。

 

そうこうしてると、本当にインフラエンジニアいらないんじゃないか?価値が下がるのでは?って気がして来て前から考えていた、システムディレクター職に挑戦させてもらっている。

 

最初は、インフラ以外の領域って考えてたけど、プログラミングは仕事にできるまでに時間がかかりそうだし、ある程度雰囲気はわかる(つもり)。

今の会社は開発は外注に出してるし、プログラミングどっかで必要になってくる事もあるし、業務でやること無いかな〜ってことで、システムディレクター(自分の中ではシステム側の上流工程の認識)を懇願。

(インフラエンジニアとして、インフラ設計・構築・サーバ運用やってきているので、開発する前から運用も考慮できるディレクターの座を狙えればと密かに考えている。)

 

で、今後既存プロダクトに組み込むかもしれないApple「ARkit」の調査のためのプロトタイププロダクトのシステムディレクターを任される。

で、まだ半月〜1ヶ月のレベルだけど、インフラ担当としてやってたこととは全く考える事が違う(当たり前)

なんとなく上司から「こんな感じでやってー」って来て、そのままざっくり調査したいこと・要件とか、Excelで画面作ってたけど、上司との中間レビューの時点でも認識ズレとかがあって困ってしまう。

 

システムディレクター経験がないからってのもあるけど、「どんなサービスを使ってもらうつもりか?(今回はプロトタイプなんで社内の人だけど)」って視点がないとの指摘。

確かに、Apple「ARkit」を使ったモノができればいいんだろう。と思ってたんで、サービスのユースケースとか考えていなかった。

 

もっと上流からってのは、本当にiOS端末から見た画面や、どんな画面遷移で?ってのをイメージして、資料に興すことが重要って認識した。

もちろん、それが無いと作ってもらう側にもイメージ通りに作ってもらえないし、それでもズレてくる所はあるんだと思う。

 

そんな思いをした、クリスマス・・・・