お勉強会

昨日今日で自社(というかグループ会社間)で勉強会っぽいものを初めて開いてみた。

題材はAWS Summitで聴講したサーバレス・AWS Lambdaあたりの話。

なんでかっていうと仕事でいろいろ触っててもやっぱ飽きてくる感じはあったし、グループ会社でもおなじAWS使ってるのは知ってたんで同じビルのフロアで近いからなんかしら繋がりを作っておきたいなって思った。

そこで相互に刺激しあえればいいなーって感じで。

 

結果、それなりに刺激になったって言われる程度には反応があった。

 

ただ、自分でやってみてもいろいろ改善点がありそうなので残しておきたい。

まず、

  • ストレスの無いネット回線。これは必須だと思う。スライド見せるのに都度都度フリーズすると無駄に長引くし、雑談とかダレてしまう。最初に確保するべし。
  • 開催日は決めてから告知したほうがいいかも相手に合わせると以外とズルズル開催日が決まらなさそうな気がした。
  • プロジェクタはあったほうが良い。これは普通の話。
  • 大体の必要時間は伝えたほうが良さそう。みなさん仕事の途中だったのに時間食ってすいません….
  • 最初に対象者を明確にしたほうが良い。こちらの用意した情報と、参加者に乖離があった時にどっちに合わせるか?ってのは以外と面倒な話。
  • できればリモートデスクトップは利用しないほうが良い今回は、手元のPCからリモートのデスクトップに接続してスライドを表示してたけど、結局リモート側のマシンの問題で表示がうまくいかない可能性があるんで手元のPCで表示するのが良さそう。そういう意味ではslideshareみたいなWebサービスはすごい有効。ネットがあればどこでも表示できる。
  • スライドは複数を跨がないほうが良さそう。元々、AWS Summitの発表資料を利用しようと思ってたけど、いろいろあって勉強会自体のスライドからSummitの発表資料に飛ばしたけど以外と時間が掛かった。
  • 実演する時は時間かかる作業は動画にしておいたほうが良さそう。待ち時間や、待ってる間に別のことしてたら見せれない感じ。エラーで動かないってこともあり得る。

 

結局は伝える側、伝えられる側で別れる場合は、伝える側が準備をどこまでやるのか?なのかな~。

そ の点は寿司や、酒飲みながらぐらいユルい感じでやれればなんでも許してもらえるかもしれない。

 

まあ、でもここら辺を考えるキッカケになったし。

今回は主催する側の苦悩などもちょっとはわかったかもしれないな。

 

でもポジティブな感想をもらえるともっと頑張っていろいろ刺激し合いたいぜ!って思えるんで自分に取ってもイイ経験になったな。また次回もできるようになんか頑張って触ってみよう。

DNS移管

ちょっと前に、社内的な都合でDNSレジストラと、ネームサーバの移管をやることになった。

 

レジストラに関しては、事前に確認しておけば登録情報の変更程度で何も気にすることはなかった。

けど、ネームサーバを既存の関係会社のサーバから、AWS Route53に移管して自社で管理することになった。

 

まずは現状把握としてゾーンファイルを受領したけど、BINDのゾーンファイルだったけど見たのがこの業界に入って最初の頃以来だったw

前職辞めて1年ぐらいプータローしたあと、未経験で業界飛び込んで↓の書籍見ながらサーバ構築とは?を勉強頑張ってた時以来だった。

28日で即戦力! サーバ技術者養成講座:書籍案内|技術評論社

 

なんとか設定確認して、先にRoute53側に設定を写してたけど、よく見ると一部のサブドメインが委譲されててちょっと困ったけど↓あたり参考にして設定完了。

@IT:DNS Tips:SOAレコードには何が記述されている?

ネームサーバ移行 〜虎の巻〜 - Qiita

route53のネガティブキャッシュについて | Siguniang's Blog

 

フラグ用のサブドメイン登録とかして、あとはエイヤー!で切り替え完了。

伝搬後に委譲されたサブドメインも問題なく正引きできててなんとか移管完了した模様。

 

移管するまではヒヤヒヤしてたけど、ちゃんと準備しておけば問題なく作業が終わったんでよかった。

やっぱ今回のDNSもしかり自分でいろいろ管理できた方がなんかあった時にすぐ調べたりできるから楽な気はする。

ベンチプレス成果

久々にジムに行ってベンチプレス80kg×3回は自力でいけた。

ここ1、2ヶ月はサボってた感あったけど落ちてなかったんでよかった。

 

4回目以降は全く力が入ってないんで効果があるのかないのかよくわからん

釣行

今日はGWの後半ってにそろそろ外に出ようと釣りに行く約束をしてた。

 

メンツは月曜の夜に偶然会って約束してたスーパースターと、lil’ Gangstar(以下lil’ G)と俺の3人。

 

lil’ Gがレンタカーを借りたらしく、家の近くのコンビニで17時過ぎに待ち合わせ。

ちょっと早めに行ったつもりがもう既に到着してた。

到着後すぐに出発!スーパースターの運転でお台場の見える某公園に向け出発。

危うい運転で18時前に現地に到着。

 

まだ明るいしどうせ釣れないだろうって感じで、適当に投げる。やっぱ釣れない。

1時間も投げてると周りも暗くなっていい感じ。

ボイルもしだして、シーバスもやる気になってきた感じ。

そこから、ルアーも、バイブ、ローリングベイト、ミノー、ミノーと変えて行ったけどアタリなし。そのうちスーパースターがいい感じって話しかけてきたけど変化なし。

休憩ついでに話しかけてたら、目の前でゴン!40cmぐらいのシーバス釣られて触発されて、自分のポジションで再開。

時期的にも目の前のボイルの感じ的にもバチパターンだと思ってエリ10に切り替えたけど反応なし。

スーパースターと場所変わってもらったけど、アタリなし。でも横で1匹上げてるし。。。。

lil’ Gが来てアドバイスしてくれて、ソッコーで1匹食っったけどフッキングがわかんなくてバラす。結局これが最初で最期のアタリ。

 

その後、ちょっと移動して投げたけどアタリなし。lil’ Gは1投目でゲット。

地元に戻ってレンタカーを返却。その後飲みながら、腕の違いを説明受けた。

結局、スーパースターもlil’ Gも4匹ゲット。俺は1バラシ。。。

自分の釣り方を貫くのもいいけど、その時のコンディションで色違いのルアーや、竿を変えたりするのも釣果に大きく影響するのを実感した一日だった。

 

バチシーズンだからってバチルアーで魚が寄ってくるわけじゃないってのを身をもって知った一日だった。

ふぁいるでぃすくりぷた

最近仕事で、apacheがtoo many open fileを吐いて止まるってことがあって、ファイルオープン数とかを調査することになった。

 

結局、HTTP、HTTPSあわせて1,100以上もVirtualHostがある環境で、VirtualHost毎のアクセスログ、エラーログ以外にも、同じtransferログを開くように設定されてた。

(これだけで3,300ファイル)

 

しかもよく見てみると、1プロセスで4,000ファイルぐらい(ログ+ソケット、ライブラリなど)開いてて、Apache全体だと、4,000×forkしたプロセス数分ぐらい開いてることになってた。

 

リクエストをどのプロセスが処理するってのは固定じゃないから、全プロセスが全部の必要なファイルを開いてるってことなのだろうか。。。。

 

ここら辺はLinuxの動作や、Apacheのプロセス生成方法とかが分からないと結論出ないっぽい。難しい。

Slack

超超おくればせながら巷で噂のSlackを触ってみようとアカウントを作成。

 

とりあえず、一緒に触る人がいないので、一人で2アカウント作成して触るか考えたけど、それは嫌だな。

かつてのGoogleWaveみたいに。

 

とりあえず気になる物は触ってみるってのを忘れてた。